大志ある子供たちの応援団

M's Flag[エムズフラッグ]
全社員参加。月に一度のビッグミーティング
本来は、各部署からの報告を社員全員で共有する場でありますが、日頃はそれぞれの現場で働く社員が一堂に会するため、情報交換の場でもあります。そんな真面目な目的のために開かれる会議ですが、しかしそこはモノリス。堅苦しい雰囲気を保っていられるのも最初のうちだけ。いつも誰かが口火を切って笑いを取り、明るいムードに突入してしまいます。若手・ベテラン、キャリア、部署を問わずそれぞれが仕込んできたネタに笑わされ、唸らされ、時には想いのこもった話に思わず涙してしてしまうことも。月に一度全員が集まるこの【M's Flag】の場こそがモノリスの「現在地」、そしてこれから進むべき「未来の方向性」を教えてくれるのです。
M大[エムダイ:モノリス大学]
先生たちも学ばなきゃ!
「自ら進んで勉強する姿勢を身につける」モノリスの指導で大切にしている方針の一つです。普段、子どもたちに自立学習を働きかけている大人が自ら勉強しないでどうする!というわけで始まったのが【モノリス大学】通称:M大です。テーマ・講義・ワークショップが、毎年選ばれるM大担当メンバーによって企画されます。ワークショップはチーム対決形式で、情報を集めたり、激論を繰り広げたりしながらテーマについてまとめ上げて,全員の前でプレゼンテーション、最終的には優劣を競い合います。若手社員も大いに活躍できるチャンスなので、毎回大盛り上がりとなります。
M大実施例
ICT教育最前線
アクティブラーニング
ロジカルシンキング
お笑い仕事術
モチベーションマネージメント(教室編・職場編)
プレゼンテーション
社員旅行
モノリス社員の企画力が活きる!
風光明媚な観光地に行ってお土産を買って…、そんな当たり前の旅行をモノリスがやるはずがありません。人を楽しませることに生き甲斐を感じている社員たちがプロデュースする旅行なので毎回かなりアクティブな内容になります。たとえば、日本一の観光地京都へ行って、社員に渡されたのはポストカード。制限時間内にポストカードと同じ構図の面白集合写真を撮ってくるという指令が出され、必死に自転車で京都の街をかけずり回るなんてことも。さらに、旅館に戻っても、ゆっくりしません!人気TV番組を模した「クイズ大会」や「大喜利大会」を開催。いい歳をした大人たちが己のプライドを賭けて、早押しボタンを叩きまくる緊張感とバカバカしさは、参加しなくちゃわかりません。毎回、子どもたちへのイベント以上にハシャいでしまいます。
社員旅行実施例
鈴鹿サーキットで本格カートレース対決「モノリスGP」
日本最高クラス!地上500mの「絶叫ジップライン」
専用フィールドで銃撃戦!?「ガチンコサバイバルゲーム」
笑いの殿堂なんばグランド花月de「吉本新喜劇ツアー」
モノリス版24時間テレビ「感動を呼ぶドミノ&マラソン」